上京を理由に恋人と別れる?関係を続けたいのであれば意識したいこと。
上京を理由に恋人と別れるか?それとも、遠距離恋愛を続けて頑張るのか?

地方出身者で上京が決まった時に、恋人との関係をどうやって続けて行くのか?ということについては、迷ってしまう人も多いのではないかと思います。
私は地方で生まれ、大学まで地元の大学に通っていましたが、仕事が東京で決まったので社会人になるのと同時に上京しました。そして、上京が決まった時には長くお付き合いしていた彼氏がいました。
ここでは、私の体験談も踏まえて、上京時の恋人との関係について考えていきます。
上京が決まった時の心境。

「大学受験が終わって東京の大学に行くことになった」という理由や「東京の会社への入社が決まった」「東京で仕事を探したい」など、上京をする理由は様々だと思います。
そして、上京が決まった時には、東京という新しい場所で働くということへのわくわくした気持ちと、地元を離れることへの寂しさや不安など様々な感情が込み上げてくるのではないかと思います。
恋人がいるのであれば、恋人との関係についても悩むところがあると思います。
相手と離れてしまう場合には、相手にどうやって告げればいいのか…?このまま恋人との関係を続けて行きたいけど、離れていても大丈夫か…?など、不安な気持ちもあると思います。
上京後の恋人との関係。
上京をするにあたっては、恋人とそのままの関係を続けて遠距離恋愛で頑張るか、もしくは、お互いのことを考えて別れを選択するか、どちらかを選ぶことになると思います。
私が上京を決めたのは、東京での仕事が決まった時です。
その時には彼氏がいましたが、彼氏との関係は遠距離恋愛を続けて行くことを選び、それ以上は深く考えることはありませんでした。
彼氏と距離的には離れてしまって寂しいという気持ちはありましたが、週末には会うことができるし、距離はそこまで障壁になるとは思っていませんでした。仕事を頑張りたいという気持ちが強く、その時には彼氏との関係について深く考える時間を取らなかったということもあります。

そして、その彼氏とは上京後わずか2ヶ月後に別れてしまいました。
その理由は、仕事が忙しい中での遠距離恋愛という状況で、お互いのための時間を作るということができなかったことが大きいと考えています。また、東京という新しい環境で刺激が多い中で、彼氏と会う時間が減ったことで、彼氏への気持ちが薄れてしまったということもあります。
上京後に関係を継続させるために。
会う時間を意識的に作る。
私は上京後に彼氏との関係が終わってしまったのですが、その中で学んだことは、まず恋人との関係を続けるためには、会う時間をできるだけ作るように意識することが大切だということです。
会う時間が減ってしまうことで、お互いに対する意識も薄くなってしまいます。特に遠距離恋愛に慣れるまでは、時間を作って会うことを意識すれば良かったと感じました。
遠距離恋愛後のゴールをつくる。
そして、遠距離恋愛を続けるためには、遠距離恋愛の先にあるゴールをつくる必要があると思います。
今の遠距離恋愛を頑張って乗り越えれば、その先に結婚があるとか、いつかは一緒に住めるようになるとか、先のゴールがないと、遠距離恋愛がいつまで続くのかもわからず、しんどくなってしまうことがあります。
私は、その当時付き合っていた彼氏とは結婚をするイメージがわきませんでした。結婚というゴールがイメージできなかったので、このまま遠距離恋愛を続けていてもその先には何もないと考えてしまい、関係が終わってしまいました。
ゴールをお互いが意識できることで、遠距離恋愛も上手く続くのだと思います。
【追記】美容グッズが欲しいけどお金が無い…
そんなあなたにちょっとしたお小遣い稼ぎをご紹介します。
今話題の仮想通貨関連のお得なキャンペーンの情報を入手しました。メールアドレスを登録するだけで現金1万円がもらえるというものです。(メアド登録するだけなので、こんなお得なキャンペーンは今までにないと思います)
1万円あればちょっとはいい美容グッズが買えるかと思います。早速、私も登録して1万円ゲットしました。
詳細は下記にて↓
▼以下の画像をクリック▼

是非是非、活用してみてくださいね。